死ぬ前に読みたかった本、二冊目「文豪 お墓参り記」

昨日の朝、坂口の本についての記事の中で、桜桃忌について触れたけれど、学校に行ったら、そんなこと、すっかり忘れていて、思い出したのは、日本史の授業。学校って、クラスごとに名簿番号があるでしょう。僕は19番なのだけれど、授業で誰かを指名するってときに、日にちの番号であてる先生が、必ずいて、ちょうど日本史の先生がそれで、僕が指名されたのだ。

思い出した。

今日は、桜桃忌、と日本史のプリントの日付の横に書き添えた。

 

朝は、急いでいたので忘れたのかも知れないが、僕が原因だと踏んでいるのは、

山崎ナオコーラ「文豪 お墓参り記」

これを図書館で借りたせいだ。

 

作家、山崎ナオコーラさんが、文豪のお墓参りに出かける、というだけの本。

芥川や、漱石星新一。もちろん、太宰治のお墓も。

 

桜桃忌は、忘れていたくせに、なぜかこの本は、今日借りにいかなければならないような気がして、太宰のお墓参りをするのだから、可笑しい。

 

太宰のお墓参りも、よかった(特に、帰りに玉川上水を見かけるところ)けれど、読んでいて笑ってしまったのは、永井荷風谷崎潤一郎が、終戦前日、すき焼きを食べた、というエピソード。

この二人、何やってるの、これだから文豪は、変人、奇人ばかりで、と、思ってしまったのだが、違う。

谷崎は、7つ年上の永井荷風を敬愛していたようで、作品が褒められたときは、感激したそうだ。当時、谷崎は売れっ子で、荷風はそれほど活躍していなかったのだけれど、そんなことは関係なくて、疎開中の岡山に荷風がいることを知った谷崎は、住まいに招待し、すき焼きでもてなす。

戦争でも、荷風が会いに来てくれるなら、すき焼きなのだ。戦争は、荷風に負けた。

 

ここまでかいて、疲れた。もう、僕が説明するより、とにかく、読んでみたほうが早い。

 

桜桃忌   夜更け重ね   十七歳

なんとなく、作ってみた。駄作。

桜桃忌って夏の季語なのだけれど、19日じゃなくて13日のことなんだってね。

なぜか、それだけで、可笑しい。

箸が転んでも、可笑しい、のだから。